2025年度4月から開始される、多子世帯の大学等の授業料等無償化について、本学は高等教育の修学支援新制度の対象機関となります。
多子世帯の対象となる方は、所得制限なく授業料等の減免を受けることができます(ただし、資産要件あり)。
多子世帯に該当するかどうかは、日本学生支援機構の給付奨学金へ申し込むことにより判定されます。自動的に授業料等が免除される制度ではありませんので、支援を希望する場合は下記の説明をご確認のうえ申請をしてください。
※多子世帯支援における「扶養する子」は、原則として、申請時点における実際のきょうだい数等ではなく、毎年12月31日時点の税情報により日本学生支援機構が確認を行う。
制度の詳細については、文科省のホームページをご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
JASSOが多子世帯に該当するかどうかを確認します。4月に行われる在籍報告において、必ず回答を行ってください。詳細な時期については、給付奨学金認定者にUNIPA等で連絡します。
令和7年度から始まる多子世帯に該当する可能性がある方は、4月15日頃に開催予定の説明会に参加し、資料を受け取って手続きを進めてください。
※説明会の開催時期については、別途学生全体へUNIPA等で通知します。
(1)入学式以降、事務局にて「授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」を受け取ってください。
(2)4月4日~4月30日の間に、以下の書類を事務局総務課財務係まで提出してください。
≪提出書類≫
4月15日頃に開催予定の説明会に参加し、資料を受け取って手続きを進めてください。
※説明会の開催時期については、別途学生全体へUNIPA等で通知します。