文字サイズ + 標準

ブログ

第16回こども科学教室を開催します! - 研究・産学連携推進本部

トップバナー(こども科学教室).jpg

前橋工科大学の夏の風物詩「こども科学教室」を今年も開催します。
今年はWebによる事前登録制にて実施予定です。

登録方法

7月10日(水)10:00~申込開始!
申込は下記二次元コードもしくは「申込はこちら」からお願いいたします。

縲先怙邨ら沿縲大燕蟾・螟ァ縺薙←繧らァ大ュヲ謨吝ョ、_page-0001.jpg

図2.png

演示内容

※こども科学教室の参加には事前の参加登録が必要になります。

一覧1.png一覧2.png

開催日時

開 催 日  令和6年8月10日(土)・11日(日)
開催時間  10:00 ~ 16:00
     (開場時間:9:30、最終入場時間:15:30)

開催場所

前橋工科大学
住所:前橋市上佐鳥町460番地1

参加方法 Web予約制
※予約方法については、後程掲載予定
お問合せ

前橋工科大学 地域貢献・研究支援係
TEL: 027-265-7361 FAX: 027-265-3837 
mail: chiiki[at]maebashi-it.ac.jp

 ご協賛企業様(50音順)
前橋工科大学様協賛用会社ロゴ.jpg 朝日印刷.png 髢「譚ア蟒コ險ュ蟾・讌ュ.png
鄒、鬥ャ繝医Κ繝倥z繝・ヨ.png 譬ェ蠑丈シ夂、セ繧キ繧吶・繧キ繝シ繧キ繝シ.png 森大塾(修正版).PNG
邱丞粋PR.png 隨ャ荳€繝・け繝.png TAIYOYUDEN.png
繧ソ繝槭Β繝ゥ繝・y繝ェ繧ォ.png (有)津久井不動産ロゴ(修正).jpg 譚ア蜥碁橿陦.png
FUJISAWA.png 繝、繝槭ル辭ア蟾・讌ュ.png TECHROAD蜷臥伐驩・キ・謇€.png
ケービックス株式会社 中屋商事株式会社 株式会社ラボ・システムズ

会長あいさつ - 前橋工科大学後援会

「学生に寄り添うサポートを ~価値観の変化するこの時代に私たちができること~」

 後援会会員の皆様、日頃より前橋工科大学後援会の活動にご理解とご協力を頂き、

誠にありがとうございます。thumbnail_顔写真GIMP.jpg

  新型コロナウイルスが感染拡大していたことが嘘のような状況となりつつある昨今、前橋工科大学もコロナ禍前と同様に学園祭を通常開催したり、海外語学留学などが平常化してきて、活気を取り戻してきました。

 前橋工科大学では学科が学群に変更され、また、学内に研究センターを設立するなど、大きく環境が変化しました。

  そして、本学の環境変化とともに、社会の環境も大きく変わりました。行政や企業のDX(Digital Transformation)化が急速に進み、従来のサービスやビジネスモデルが変わり、業務そのものや、組織や仕事のプロセスが大きく変わってきております。

  しかし、変わったのは環境だけではありません、「価値観」というものも大きく変化しました。

  例えば、かつての、全てのものが集まる東京に住むことがいいという価値観が、インターネットの普及により、情報格差が減少し、コロナ禍の影響もあり、オンラインでのショッピングやイベント参加が当たり前になり、東京にいなくても良い、地方・地域に住むことが魅力的と考える人が増えました。

 また、一つの会社で勤め上げるのがいいという価値観の変化もあります。終身雇用が当たり前だったものが、転職や副業が一般的になり、人々は多様なキャリアパスを選択するようになりました。コロナ禍を経験し対応してきた本学の学生は、環境の変化や価値観の変化に柔軟に対応する力が備わっていると思います。

  我々後援会は、環境や価値観の変化に対応し、頑張っている学生の力になれるよう、本会として何ができるのかを考え、学生に寄り添った事業を行っていきます。

 今年は長年なじんできたお札のデザインが変わります。前橋とゆかりの深い「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一の肖像を描いた一万円札など、3種類の新たな紙幣が7月から発行されます。その渋沢栄一の名言で、「夢なき者は理想なし、理想なき者は信念なし、信念なき者は計画なし、計画なき者は実行なし、実行なき者は成果なし、成果なき者は幸福なし、ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。」があります。

「幸せ」を求めるなら「夢」を持てというものですが、本学の学生には必ず「幸せ」になってほしいですし、そのために「夢」を追い続けて頂きたいと思います。

 今年度も会員皆様のご意見をお聴きしながら大学と連携・協力を図り、学生の「夢」の実現をサポートする事業をすすめていきたいと考えております。

引き続き、皆様の一層のご理解、ご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

令和6年6月8日  
前橋工科大学後援会 会長 木村 宏政  

医工学プログラム 野村研究室 加藤正太さん 博士論文公聴会 - 前橋工科大学 情報・生命工学群

加藤正太さん(本学博士後期課程、群馬医療福祉大学)の博士論文公聴会を開催いたします。

-----------------------

研究題目「体外循環に用いるローラーポンプの溶血防止と光散乱の角度依存による赤血球形態の解析」

・発表者:加藤 正太

・日時:2024年7月25日(木)14:30-15:30

・場所:前橋工科大学 1号館3階131講義室(前橋市上佐鳥町460-1)

------------------------

皆様の聴講をお待ちしています。

【土木・環境プログラム】セメント系材料の分析実験 - 前橋工科大学 建築・都市・環境工学群

土木・環境プログラム「地盤・材料実験」の授業で、3週続けてセメント系材料を分析する実験が行われています。

P1020826.JPG

P1020831.JPG

hp_civil_pic3.png

粉末X線回折(XRD)の測定

ピーク強度から試料中の石灰石粉の割合を算定します。





P1020848.jpg

セメントの蛍光X線分析(XRF)

セメントの化学組成からボーグの式を用いて鉱物組成を算定します。



P1020851.jpg

セメントの密度試験

ルシャテリエフラスコと鉱油を用いてセメントの密度を測定します。



P1020886.JPG

セメントの粉末度試験

ブレーン空気透過装置を用いてセメントの粉末度(比表面積)を測定します。



P1020876.jpgP1020854.jpg

セメントの強熱減量試験

950 ℃に加熱した減量からセメントの強熱減量を測定します。


 

土木系の学生にとって慣れない機器分析や細やかな作業でしたが、一生懸命に取り組んでいました。

【生物応用P】カネコ種苗研究所見学 - 前橋工科大学 情報・生命工学群

生物応用プログラムの授業の一環として、6/13に前橋市に本社があるカネコ種苗株式会社の波志江研究所、くにさだ育種農場に見学に行かせていただきました。

波志江研究所では、研究内容を伺ったのち、無菌培養のほか、レタスやトマトなどの養液栽培システムを見学させていただきました。

くにさだ育種農場では、研究内容を伺ったのち、ねぎやレタス、えだまめ、ズッキーニなどの新品種の展示圃場を見学させてていただきました。

いずれも最先端の農業技術、品種であり、とても勉強になる体験でした。

対応くださった関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG_1378.jpgIMG_1383.jpg

備蓄用栄養補給スープ「ライフスープ」が「ジャパン・フード・セレクション」にて「金賞」を受賞しました - 前橋工科大学 生物工学科

株式会社ベジタル、前橋市、生命工学領域(生物工学科)本間知夫教授による産官学連携で開発され、2020年7月6日から販売されている備蓄用栄養補給スープ「ライフスープ」が、一般社団法人・日本フードアナリスト協会主催の「ジャパン・フード・セレクション」にて「金賞」を受賞しました(2024年5月)。「ジャパン・フード・セレクション」は、食のプロによる日本初の食品・食材の審査・認定制度で、あらゆる食品、食材、飲料が審査対象となっている中、長期保存食としては初の受賞となります。

本品は5年間の長期保存が可能なことから非常時・災害時の防災グッズの一つとして備えておきたい商品であり、「ライフスープ」(販売問合せ先:(株)ベジタルアドバンス)が、さらに各所で採用して頂けるよう広報していきたいと思います。

スクリーンショット 2024-06-14 10.00.02.pngベジタルアドバンス_ジャパンフードセレクション金賞受賞のお知らせ_202405.pdf

令和6年度の行事予定 - 前橋工科大学後援会

事  業  内  容実  施  日
 令和6年度入学式  令和6年4月5日  
 後援会会計監査  令和6年5月9日、10日 
 第1回役員会  令和6年5月30日
 講演会・総会  令和6年6月8日 
 保護者会  令和6年9月14日 
 第2回役員会  令和6年9月中旬  
 学園祭「翌檜祭 (あすなろさい)」  令和6年10月26日、27日 
 同窓会後援会合同新年会  令和7年1月中旬 
 第3回役員会  令和7年3月中旬  
 学位記授与式  令和7年3月24日

事業・会計報告 - 前橋工科大学後援会

事業報告

会計(予算・決算)

令和6年度「後援会総会」の開催についてのお知らせ - 前橋工科大学後援会

令和6年度の後援会総会につきましては、去る令和6年6月8日(土)開催されました。

開催結果については、こちらをご覧ください

〒371-0816
群馬県前橋市上佐鳥町460番地1
        後援会事務局
TEL : 027-265-7361
FAX : (代表) 027-265-3837
Email : kouenkai@maebashi-it.ac.jp
※ メールアドレスをコピーする際は@マークを半角にしてください。

【土木・環境プログラム】測量実習が始まりました - 前橋工科大学 建築・都市・環境工学群


測量実習Ⅰの,水準測量の実習の様子です。

P1020694.jpg

P1020743.JPGP1020701.jpg


水準測量によって,必要な地点の精密な標高を計測します。

巨大な土木構造物の高さを管理したり,建築物の水平を確保するためには,水準測量が必須です。

初めて扱う器械や道具に戸惑いながらも,真剣に実習を行っています。