2025年2月12日(水)~13日(木) 9:40~16:10(受付開始9:10~)
※2日目のポスターセッションは午前中で終了となります。
〇開会(1日目):工学研究科長 9:40〜9:50
〇学長挨拶(1日目のみ): 9:50〜10:00
〇博士前期課程2年生による研究発表(ポスター形式):10:00~16:00
ポスター番号
C01〜C10 建設工学専攻
A01〜A13 建築学専攻
L01〜L09 生命情報学専攻
S01〜S23 システム生体工学専攻
B01〜B16 生物工学専攻
※上記を2グループに分け、両日で下記の通り発表を行います。
Day1/10:00-11:30 ポスター発表(奇数)
13:20-16:00 ポスター展示
Day2/10:00-11:30 ポスター発表(偶数)
〇閉会(1日目):工学研究科長 16:00〜16:10
※2日目のポスターセッションは午前中で終了となります。
※企業様でご出席いただける場合は、下記URLにてお申込みいただけると幸いです。
https://cms.career-tasu.jp/corp/entry/s/01115/1679
(キャリタスUCへのご登録が必要となります)
No. | 研究要旨 | 学生名 |
C01 | COVID-19感染期における生活意識の変化要因に関する研究 | 森山 耕太 |
C02 | SWS試験における地盤の圧縮異方性に関する研究 | 赤岩 拓実 |
C03 | 合理化施工を目的としたポリマー含浸コンクリート型枠の基礎的研究 | 秋山 雄哉 |
C04 | 電解中和セルからの水素回収に関する研究 | 石田 大和 |
C05 | 鉄筋の節形状を考慮した拘束型重ね継手に関するFEM解析 | 伊藤 輝哉 |
C06 | 中州の掘削による流況の変化に関する研究 | 齋川 晏慈 |
C07 | 高校教育における地域活動と地域愛着の関係に関する研究 | 松田 拓也 |
C08 | 電気化学的セルのスケールアップとその中和特性に関する研究 | 松本 陽汰 |
C09 | 乗越堤の諸元および配置の違いによる轡塘内の流況変化に関する研究 | 山田 百花 |
C10 | HPC・アルギン酸ゲル担体を用いた水質浄化に関する研究 | 吉村 朋晃 |
No. | 研究要旨 | 学生名 |
A01 | 近年の建築家の言説における人類学領域からの引用に関する研究 | 荻原 悠真 |
A02 | イエとうたのねじれ ―短歌をもとにした建築設計手法論の展開― |
家村 しずか |
A03 | 建てること/繋ぐこと/考えること ―私たちの"間"を紡ぐ集合住宅の提案― |
佐々木 遥輝 |
A04 | 三大都市圏における居住選択に影響を与える都市環境・移住政策に関する研究 ―近年に移住者の増加する31都市について― |
谷口 想人 |
A05 | 3次元FEMを用いた梁偏心RCS造柱梁接合部の応力伝達に関する解析的研究 | 田部井 優輝 |
A06 | 開口部のフレーミング効果を用いた多国籍シェアハウスの提案 | 土田 裕喜 |
A07 | 太陽光発電・蓄電池・電気自動車を連携させたZEH住宅の性能評価に関する研究 ―数値シミュレーションによる住宅規模や世帯構成の違いに関する分析― |
野村 颯太 |
A08 | RE : COMPONENT SCHOOL ―組成的手法による地域に根付いた小学校改修の提案― |
廣澤 昴輝 |
A09 | Feel on AURA ―映画的手法を用いた建築保存の提案― |
堀越 魁徒 |
A10 | 泡立たない波のその表面 ―都市 建築 材を<メン>で横断する設計手法論の提案― |
宮沢 麻莉奈 |
A11 | どんぐり ころころ ―NPO法人フリーキッズヴィレッジにおける暮らしの継承としての日常工法の提案― |
横関 あかね |
A12 | 都市がもつ曖昧性を内在する建築の構想 ―前橋駅における試案― |
吉井 平 |
A13 | オルタナティブ・パブリック・スペース ―もうひとつの公共性の分析を応用した複合文化施設の提案― |
渡邉 優樹 |
No. | 研究要旨 | 学生名 |
L01 | Fake-配列プロフィールを生成するAIの開発 | 飯田 拓也 |
L02 | 分子混雑中の蛋白質間相互作用に及ぼすATP添加効果の分子論的研究 | 石井 雅人 |
L03 | Mirai-Botnetによる分散型サービス不能攻撃に対する評価環境の開発 | 井上 博貴 |
L04 | 左子系列のグレイコードを生成するループレスアルゴリズムの開発 | 奥泉 直哉 |
L05 | パラゴムノキの比較ゲノム解析 -育種化による遺伝子の進化- | 表 大晴 |
L06 | 外付けによるワンタイムパスワード認証システムの開発 | 小林 聖梧 |
L07 | トリプトファン合成酵素のインドール輸送機構の理論的研究 | 武内 良樹 |
L08 | 経路を圧縮したトライによるパケット分類手法の提案 | 長谷部 雅也 |
L09 | HyperCutsと連分割トライを融合したパケット分類手法の性能評価 | 山口 北斗 |
No. | 研究要旨 | 学生名 |
S01 | 遠隔電子聴診器の周波数特性測定手法の構築 | 南雲 瑞穂 |
S02 | バーチャルリアリティを用いた昆虫の目標指向型ナビゲーションにおけるコンパス情報の役割の解明 | 伊藤 泰輔 |
S03 | 地中の基質特性に対するケラの掘削ナビゲーション戦略の解明 | 内田 悠太 |
S04 | 複合現実デバイスを用いた視覚ノイズによる確率共鳴現象の検討 | 大野 優輝 |
S05 | 照明光色と同期した異なる生活環境での視覚経験がその後のストレス反応へ及ぼす影響 ―モデルマウス実験による検討― | 加賀谷 廣 |
S06 | 連合記憶課題時の脳波計測システムの開発 | 辛島 慶亮 |
S07 | 刺しゅう式体圧・接近センサおよびAI骨格推定システムによる移乗介護動作の解析 | 榊 幾也 |
S08 | 超小型衛星を用いた微小重力天体着陸探査のミッションデザイン | 佐々 健太郎 |
S09 | 月面探査ローバ用の測距・姿勢制御装置の基礎開発 | 清水 翼 |
S10 | グルタミン酸作動性機能を持つセロトニン神経線維の投射を受ける背外側中隔核細胞の機能探索 | 清水 良 |
S11 | 義手のための触覚フィードバックに関する研究 | 関山 拓真 |
S12 | ROSを基盤とした大型倉庫における高速自律運搬ロボットの開発 | 孫 易博 |
S13 | アンテナを用いた睡眠時無呼吸症候群の非接触検出に関する技術の基礎検討 | 竹内 悠斗 |
S14 | 立方体型ヘリカルアンテナの広帯域化について | 照沼 晃紀 |
S15 | 義手制御のための各指の動作識別について | 遠山 凜也 |
S16 | 数独における脳活動領域のモンテカルロシミュレーションと近赤外分光測定の比較検討 | 原田 愛未 |
S17 | 触角電図を用いた携帯可能な匂い検出装置の開発 | 平野 湧也 |
S18 | 把持課題における脳電位分布を用いた機械学習による力覚方向の推定 | 深澤 志穏 |
S19 | 移動支援機器に後付け可能な電動駆動ユニットおよびHMIの開発と評価 | 武 士博 |
S20 | 機械学習を用いた脈波からの心拍間隔の再現 | 坊地 太陽 |
S21 | 温度感覚の模擬と材料判別を可能とする温感センサについての研究 | 増田 圭吾 |
S22 | 肘関節動作時の脳波を用いた把持負荷の推定 | 間仁田 空弥 |
S23 | スズメガの羽ばたき飛行における腹部運動制御の神経筋メカニズムの解明 | 茂木 宥志 |
No. | 研究要旨 | 学生名 |
B01 | 下仁田ネギの矮性原因遺伝子の探索 | 内田 颯太 |
B02 | バラにおける病害抵抗性因子NPR1の性状解析 | 岡野 竜大 |
B03 | シロイヌナズナの病害抵抗性における発酵オリゴ酢の作用解析 | 小澤 雅樹 |
B04 | ビフィズス菌による廃棄農産物等の資化に関する研究 | 加納 竜也 |
B05 | 味噌・醤油酵母Zygosaccharomyces sp.の接合性発現に関与する転写因子Ste12の機能解析 | 木村 和佳奈 |
B06 | 味噌・醤油酵母Zygosaccharomyces sp.の接合性特異的遺伝子の発現制御機構の解析 | 小出 琴理 |
B07 | 乾癬モデルマウスに対するフコイダンの摂取効果 ―免疫分子の発現調節に及ぼす影響― | 小林 紘 |
B08 | 1,5-アンヒドログルシトールの腸管における吸収様式の解明 | 小林 未果 |
B09 | グルコーストランスポーター活性を制御する食品成分の探索および解析 | 佐藤 優 |
B10 | ペプチド/核酸アプタマープローブを用いたターゲット細胞の電気化学的検出 | 武田 健太 |
B11 | Phocaeicola plebeiusのキシラン資化に関する多糖結合タンパク質の機能解析 | 力石 佑紀 |
B12 | 廃棄・未利用天然物の化粧品原料としての利用のための評価 | 對比地 華 |
B13 | イネの病害抵抗性遺伝子PR1bの発現制御に関する解析 | 永井 真依子 |
B14 | 粉末化した漬物由来乳酸菌がIL-12およびIL-10発現に及ぼす影響とその作用機序解析 | 藤原 唯信 |
B15 | イネのサリチル酸(SA)生合成遺伝子の性状解析 | 牧田 英訓 |
B16 | がん種特異的DNAメチル化による肝臓がん細胞の脆弱性 | 蓑和 佳恋 |
〒371-0816 前橋市上佐鳥町460番地1
前橋工科大学 学務課 教務係
TEL:027-265-7361
FAX:027-265-3837
E-mail:kyoumu@maebashi-it.ac.jp
担当:中澤、奥原