国内外を問わずに、独創的な発想力と、研究に対する実行力を持ち、専門分野を究めて修士(工学)の学位を取得したいという意欲のある人材を求めています。
学部教育で築いた学術的基礎に加え、それぞれの専門分野の最先端の知識、技能を修得するのみならず、広く研究科共通科目を修め、異分野研究者と協力し、多様性を理解できる技術者に必要な実践力を養成します。
専攻の教育理念/目標を達成するための知識・技術を修得し、与えられた課題に自ら問題解決の方法を考案し、実践可能な力を認められ、修士論文の最終試験に合格し、分野横断型工学研究シンポジウムにおいてその成果を公表し、多様な質問に適切に対応できる能力があると認められた者に修士の学位を授与します。
≫ 建設工学専攻 ≫ 建築学専攻 ≫ 生命情報学専攻
≫ システム生体工学専攻 ≫ 生物工学専攻 ≫ 教職センター
建設工学専攻は、地盤防災、地域計画、地域環境整備の三分野を柱とし、地域の地盤特性の解明や、構造物に関する技術開発、地域社会における種々の計画課題への対応、循環型社会の形成を目ざした環境整備に関する技術開発等を担う技術者・研究者の養成を目指しています。
社会基盤を構成する道路、河川、港湾、鉄道、都市施設等々に生じている諸問題や関連する環境問題を工学的視点で調査、研究したことがあるという学生を求めています。
専門的な諸問題を解決する能力を重視するため、材料・構造分野、地域計画分野、地域環境整備分野の専門知識と英語の能力を要求します。また,技術開発等を担う技術者・研究者となりうる資質を確認するため、面接を行います。
社会基盤を構成する道路、河川、港湾、鉄道、都市施設等々に生じている諸問題や関連する環境問題について、基礎的な知識を修得していること。
建設工学専攻では、ディプロマ・ポリシーを達成するために、以下のカリキュラムを開設し、年次に従って実施します。
建設工学専攻では、所定の年限在学し、専攻の教育理念・目的を達成するために開設した授業科目を履修して、修了に必要な単位数を修得し、かつ、修士論文の審査及び最終試験に合格し、以下に示す能力を有すると認められたものに修士(工学)の学位を授与します。
建築学専攻は、建築計画・意匠分野,建築構造・材料分野、および建築環境・設備分野を3つの柱とし、自然と調和した生活環境を構成するデザインと技術を教育研究します。建築デザインを社会的行為として捉え、より高度化・複雑化する建築構造と環境工学を理解し、自由な建築空間の創造に寄与するとともに、倫理観を備えた建築家、高度専門技術者、研究者の養成を目指しています。
科学、技術、芸術、経済などの幅広い知識を備え、かつ専門分野を極めたいと考えている学生を求めています。また、都市や建築、インテリアの設計・施工・監理および行政、研究等に関わる専門業務に従事したいと考えている学生を求めています。
建築計画・意匠分野、建築構造・材料分野、建築環境・設備分野の専門知識と英語の能力を評価します。また、多角的視野を備え、客観的なデータに基づいた論理的思考力、分析力、判断力、コミュニケーション力等の能力、さらに独創的な発想とそれをリアライズできる持続力や探求力を有しているか、面接等により評価します。
・大学院での研究を遂行する上で必要とされる、学部卒業と同程度の建築に関する知見を備えていること。
・希望する専門分野だけでなく、教育理念に示す各分野の基礎学力を備えていること。
・研究活動に必要な科学英語能力を有すること。
建築学専攻では、ディプロマ・ポリシーを達成するために、以下のカリキュラムを開設し、年次に従って実施します。
建築学専攻では、所定の年限在学し、専攻の教育理念・目的を達成するために開設した授業科目を履修して、修了に必要な単位数を修得し、かつ、修士論文の審査及び最終試験に合格し、以下に示す能力を有すると認められたものに修士(工学)の学位を授与します。
知的情報処理分野、生命情報科学分野を2つの柱とし、生命現象にヒントを得たプログラムの作成等による情報学の課題解決と、情報処理技術を活用し、生命現象を解明して行くための教育・研究をおこないます。生命科学と情報科学の融合により双方の発展に寄与するとともに、高い倫理観を備え、優れたコミュニケーション能力を持つ高度専門技術者・研究者の養成を目指します。
生命科学、情報科学等の幅広い知識を備え、その融合と応用に興味を持ち、専門分野を極める意欲を持っていて、将来生命科学、創薬、医療、情報科学等の研究や開発に関わる高度専門業務への従事を希望する学生を求めます。
多角的視野を備え、客観的なデータ解析に基づいた論理的思考力、分析力、判断力、コミュニケーション能力等を評価し、生命科学、情報科学の専門知識と英語の能力を審査します。独創的な発想力と研究を地道に行うことができる忍耐力を有していることを確認するため、入試では面接を行います。
・大学院での研究の基盤となる、数学・生物学・物理学・化学・情報科学・計算機科学・計算機プログラム等に関する基本的な専門知識を備えていること。
・大学院で専門科目に関して学び、研究結果を報告するために必要な国語・英語に関する基礎的なコミュニケーション能力を備えていること
生命情報学専攻では、ディプロマ・ポリシーを達成するために、以下のカリキュラムを開設し、年次に従って実施します。
生命情報学専攻では、所定の年限在学し、専攻の教育理念・目的を達成するために開設した授業科目を履修して、修了に必要な単位数を修得し、かつ、修士論文の審査及び最終試験に合格し、以下に示す能力を有すると認められたものに修士(工学)の学位を授与します。
システム生体工学専攻は、システム神経工学、生体情報計測システムおよび生体機能制御システムの3つの分野を教育研究の柱とし、社会情勢や健康長寿の社会的ニーズを的確に把握し、それを工学シーズと融合させることができる高度で知的な素養を備え、多様に変化する社会で柔軟に活躍できる高度専門技術者や研究者の養成を目指しています。そのために、次のような資質を持った人材を求めています。
・工学と医科学の学際分野で真に活躍できる技術者・研究者として、学部で学んだ専門知識や技術を一層発展させたいと希望している
・電気電子・機械・情報・計測制御等の工学基盤技術を駆使し、生体システムの理解を究め、 人の健康や福祉に貢献したいと考えている
・生体システムのメカニズムを探求し、工学に応用したいと考えている
・コミュニケーション能力を身につけていて、独創的な発想と探求心を持ち、高度な研究やその応用を目指す実行力を持つものを選抜します
・回路工学・制御工学・信号処理・生体計測工学・生理学および生体情報工学にまたがる基礎学力を備えていること。
・入学を希望する分野での研究遂行に十分な専門知識および語学力を備えていること。
システム生体工学専攻では、ディプロマ・ポリシーを達成するために、以下のカリキュラムを開設し、年次に従って実施します。
システム生体工学専攻では、所定の年限在学し、専攻の教育理念・目的を達成するために開設した授業科目を履修して、修了に必要な単位数を修得し、かつ、修士論文の審査及び最終試験に合格し、以下に示す能力を有すると認められたものに修士(工学)の学位を授与します。
生物工学専攻は、生物科学分野と生物利用分野を柱として、生物の持つ精巧かつ多様な機能を効果的に活用し、健康・医療分野、食分野、環境分野に於ける21世紀の課題を解決する高度専門技術者や研究者の養成を目指しています。
・社会、経済、技術等の幅広い分野の知識を有し、生物工学分野で高度な知識と技術を修得したいと考えている
・生物の持つ高度の機能について強い興味を持ちその原理を解明し、新しい産業技術を創造したいと考えている
・生命科学分野に於いて研究を行うに十分な基礎知識を有している
・広い視野を持ち、客観的なデータに基づき論理的に解決方法を見出し、それを伝える能力を有している
・独創的な発想力を持ち、地道な研究開発を行う実行力と忍耐力を有している
受け入れにあたっては、生命科学、生物工学の専門知識と課題を深く理解し、それを伝えるための基盤となる大学学部で学ぶ基礎的専門知識と英語を含む基本的なコミュニケーション能力を有していることを学力検査、面接等の試験により評価します。
・生物工学分野の基礎的な生物学、化学、微生物学、遺伝子工学等の知識を備えていること。
・様々な事象から問題点を見出し、その解決方法を論理的に考えることができる能力を備えていること。
・データや情報を集約して分析し、わかりやすく発表、説明することができる能力を備えていること。
・生命科学や生物工学の知識と課題を深く理解するために必要な英語の能力を備えていること。
教職課程
生物工学専攻において、高等学校教諭専修免許状(理科)を取得することができます。
教職課程は、教員養成に対する社会的要請を踏まえ、学部で学んだ専門分野の基礎能力と教育に対する理解と実践的な指導力をベースに大学院での講義や研究活動を通して、高度な専門的職業能力と現場での応用力を備え、それらの力を教育に活かせる教員の養成を目指しています。そのために、次のような資質を持った人材を求めています。
・様々な視点に基づき物事の本質を見極め、解析する能力をもっている。
・自ら課題を設定し、修得した知識と基礎的能力を活用してその課題を解決できる。
・教育現場での活動に根気強く主体的に取り組むことできる。
生物工学専攻では、ディプロマ・ポリシーを達成するために、以下のカリキュラムを開設し、年次に従って実施します。
生物工学専攻では、所定の年限在学し、専攻の教育理念・目的を達成するために開設した授業科目を履修して、修了に必要な単位数を修得し、かつ、修士論文の審査及び最終試験に合格し、以下に示す能力を有すると認められたものに修士(生物工学)の学位を授与します。
生物工学専攻 アドミッション・ポリシーに記載
教職課程では,ディプロマ・ポリシーを達成するために,以下のカリキュラムを開設し、実施します。
教職課程では、所定の年限在学し、本課程の教育理念・目的を達成するために開設した授業科目を履修して、教員免許取得に必要な単位数を修得し、かつ、修了に必要な単位数を修得並びに修士論文の審査及び最終試験に合格し、次の能力を有すると認められた者は高等学校教諭専修免許状(理科)を取得することができます。